Skip to content

社長、その課題「もう1人の自分」と一緒に解決しませんか?

あなたの会社の本当の課題、可視化します!

営業・採用・DX・・・絡み合った課題の根本原因を見つけ出し、明日から動ける具体策を提示します。

image004

こんなお悩みでひとり、頭を抱えていませんか?

商品や技術には自信があるのに、営業やクロージングがうまくいかない。

オンラインで販売を始めたいが、何から手をつければいいか全くわからない。

高い広告費をかけても、求める人材からの応募が全く来ない。

せっかく採用した社員が、すぐに辞めてしまい定着しない。

DXやAIで業務効率化したいが具体的な進め方がわからず時間だけが過ぎていく。

日々の業務に追われ、会社の未来を考える戦略的な時間が持てない。

業務の効率化を図りたいがどこにボトルネックがあるかわからない。

なぜ、優秀な社長の会社でも課題が山積みになるのか?

多くの中小企業では、会社全体を見渡せるゼネラリストが不足しており、これが成長の阻害要因となることがあります。税理士やマーケティングコンサルタントといった独立系の「支援プロ」は、特定の分野に専門特化(スペシャリスト)しているため、経営全体や他分野の課題解決には限界がある場合があります。

例えば、マーケティングコンサルタントは集客や売上拡大は可能ですが、組織戦略には詳しくないため、売上が上がっても業務効率が悪く利益が少なかったり、人が辞めてしまったりする事態に陥る可能性があります。また、MBAを持つ経営コンサルタントも、MBA理論的アプローチに偏りすぎて現場の感情を無視したり、泥臭い根回しをやらなかったりすることで、組織が硬直化する場合もあります(傾聴力:人間関係に対する感受性の不足)。

そこで、私たちが「社長の右腕」になります。

16年間の会社経営と、大手企業から中小企業までを支援した経験で、社長と同じ視座に立ち、御社の課題を客観的に「可視化」して支援するサービスを始めました。人本経営を軸とした中小企業向けCOOパートナーの支援プロセスは、経営全体の課題をジェネラリスト視点で捉え、個別の専門分野(スペシャリスト)では解決しきれない複合的な問題に対応し、企業の持続的な成長と関わるすべての人(社員、顧客、地域社会など)の幸福(五方よし)の実現を目指します。

ジェネラル・マネジメント・パートナーは、こうした中小企業の課題を解決するため、以下の支援プロセスを通じて、企業全体の「戦略」「戦術」「手段」が有機的に連動する「丸ダイヤ型」組織への変革を支援します。

即効性と実効性を重視

一過性の支援にとどまらず、私たちは持続可能な成長を支えるための「仕組み作り」に重点を置いています。単なる問題解決ではなく、企業が直面する課題に対して、長期的な視点で改善を促進する体制を構築します。そのためには、業務フローや組織体制の最適化を図り、継続的な評価とフィードバックを行いながら改善策を導き出します。また、効果的な仕組み作りを通じて、企業内の全員が自発的に変革に取り組む文化を育み、経営者や従業員が一体となって目標を達成できるよう支援します。私たちのサポートは、短期的な解決策を提供するだけでなく、企業が変化に適応し続ける力をつけることを目的としているため、企業が持つ本質的な強みを最大限に活かすことが可能です。

幅広い知識を惜しみなく

経営者の右腕として中小企業の経営全体を見渡し、広範な視点から経営者をサポートします。専門分野に特化したスペシャリストでは気づきにくい課題や改善点を発見し、企業全体のバランスを考慮した解決策を提供します。広範な知識を活かし、営業、マーケティング、財務、人事などの各分野を横断的に理解することで、個別の問題解決だけでなく、企業全体のパフォーマンス向上にも繋がる施策を提案します。専門知識に偏ることなく、柔軟かつ包括的な視点で経営課題を捉え、経営者と共に戦略を立て、実行支援を行います。これにより、中小企業が直面する複雑な課題に対応し、持続的な成長の基盤を築きます。

EQ的なアプローチ

単なる論理的な分析にとどまらず、現場で働く人々の感情や意図を理解し、その心情に寄り添った支援を行います。感情知能を活用したアプローチを取り入れることで、経営者や従業員が抱えるストレスや悩みに共感し、問題の本質をつかみます。これにより、冷徹な理論だけでは解決できない、組織内の人間関係や文化に根ざした課題にも効果的に対処します。感情面を重視することで、より持続可能で効果的な解決策を提供し、企業全体の調和を図ります。

長期的な伴走支援

単なるアドバイス提供にとどまらず、課題解決のプロセスをお客様と共に歩みながら支援します。導入段階から実行、そしてその後の定着に至るまで、継続的にサポートを行い、課題解決を一緒に進めていきます。お客様の状況やニーズに応じて、柔軟に対応し、途中で生じる新たな問題にも即座に対応することで、確実に成果を出し、持続可能な改善を実現します。私たちの伴走型支援は、単なる解決策の提供に留まらず、長期的な成長を支える基盤作りを目指します。

ジェネラル・マネジメント・パートナーの紹介

ジェネラリスト・マネジメント・パートナー(G・M・P)は、こうした中小企業の課題を解決するため、以下の支援プロセスを通じて、課題を解決します。まずは以下のキーワードで気になった方、ぜひご相談ください。

  • 営業力強化: 販路開拓・アウトバウンドセールス・インバウンドセールス・DM送付・問い合わせフォーム営業・自治体営業

  • マーケティング支援: ホームページ改修・LP制作・ファネル構築・リスト収集・ホワイトペーパー作成・チラシ作成・展示会

  • DX・IT導入支援: ノーコード・ローコードによる業務アプリ制作・UTAGE構築・Eラーニング構築・AIアプリ開発

  • 生産性向上・採用支援: リクルートページ作成・ダイレクト採用支援・面接支援

  • 組織改革: 人本経営指南・評価制度構築・部門連携・育成計画

  • 継続改善サポート:新商品の開発・補助金サポート・事業継承

ジェネラル・マネジメント・パートナーのご支援内容

1.現状理解と課題特定(ジェネラリスト視点での多角的なヒアリングと分析)

全体を見渡すジェネラリストの役割:

多くの企業では、経営者かごく一部の経営幹部しか会社全体を見渡せる人材がおらず、企業の強みや弱点(ボトルネック)を見つけることが困難です。ジェネラル・マネジメント・パートナーは、このジェネラリストの視点から、企業の「戦略」「戦術」「手段」がどのように連動しているかを把握し、ボトルネックを特定する役割を担います。

 ・質高いヒアリングの実施: クライアントの抱える「本質」的な課題を見つけるために、論理的、分析的アプローチ(IQ)と傾聴力的アプローチ(感情的、人間関係的)の両方を兼ね備えたヒアリングが不可欠です。表面的な問題だけでなく、その奥にある感情や無意識の部分にまで踏み込むことで、真の課題を抽出します

多面的なヒアリング採用、組織編制、事業戦略、マーケティング、営業、プロダクト/サービスなど、企業の多様な側面から課題を深掘りします。特に、売上が伸びない、良い人材が採用できないといった経営者の悩みに対応します。

2.人本経営の導入と組織変革

 

人本経営の理念浸透: 「人」を大切にすることを基盤とした人本経営の考え方を組織全体に浸透させます。これは単なる制度設計に留まらず、「理念と経済合理性の両立」を目指すものです。

・ 「ピラミッド型」から「丸ダイヤ型」への移行: 従来のトップダウンで硬直化しやすい「ピラミッド型」組織から、人本経営の理念に基づき、社員全員が経済合理性と理念の両面で貢献し、活発で幸福度の高い「丸ダイヤ型」組織への変革を目指します。これにより、社員、顧客、社会の三方が幸せになる「三方よし」を実現します。

7つの罠」の克服: 組織の分断を生み出すとされる「7つの罠」(自己愛、不満、不幸、疑い、批判、受け取る、部分)を認識し、それぞれ「愛情」「感謝」「幸福」「信頼」「理解」「与える」「全体」を選ぶことで、組織内の対立構造を解消し、協力的な関係性を築きます。これは、人の内面(信念、感情)から行動を変えるプロセス(発見修正変化影響)を通じて実現されます。

3.総合的な事業戦略(マーケティング・営業を含む)の策定と実行支援

ジェネラリストの視点での事業戦略構築: ジェネラル・マネジメント・パートナーは、単一の専門分野に留まらず、マーケティング、営業、プロダクト/サービス、組織、人材といった事業全体の構成を理解し、相互連携を強化する戦略を立案します。

マーケティング支援:

 ▪ 効果的なウェブサイト/ランディングページ制作: ホームページのリニューアルや採用できる求人サイト、ランディングページの作成を通じて、企業文化や魅力を効果的に伝え、顧客や応募者を引きつけます。

 ▪ 「5Kマーケティング」の実践: 顧客の「企画」「聞く」「きっかけづくり」「感情」「絆」という5つのステップに基づいたマーケティング戦略を策定・実行します。これは、顧客理解を深め、購買行動を促し、長期的な顧客関係を築くための総合的なアプローチです。

営業支援:

▪ リード・商談の最適化: マーケティングで獲得したリードや商談を無駄にしないよう、組織全体の業務効率を改善し、売上向上だけでなく利益最大化を目指します。

・ 顧客価値を高める仕組み: メールマガジンやステップメールの活用、感動を伴う情報発信、そして顧客との「絆」を深めるコミュニティ形成やサブスクリプションモデル導入を通じて、顧客との長期的な関係性を構築し、安定的な売上につなげます。

 「人本経営」に基づく営業力の強化: 社員が理念に共感し、幸福度が高い「丸ダイヤ型」組織であれば、顧客に対しても誠実で協力的な態度で接するため、自然と営業力が強化されます。

4.ICT・DX支援

デジタルツールとAI導入により、業務効率化と持続的な成長を支援します。

・課題解決のためにDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援します。段階的にAIやクラウドツール、業務特化型AIを導入し、最終的には自社開発まで支援します。これにより、企業の業務効率を向上させ、デジタル技術を活用した持続可能な成長を実現します。

 DX化とHRテックの活用: 人事部門だけでなく、マーケティング全体のDX化やHRテック(例:UTAGECourseBaseLMS)、タレントクラウド)の導入を提案し、業務効率と生産性の向上を目指します。

5. 組織・採用支援

組織を安定化(社員が辞めない体質に変換)や、人本経営に基づいた採用戦略を行います。

評価制度の構築

・「業績」と「理念・マインド」の両面評価: 評価制度は、単なる業績だけでなく、社員の「マインド(心構え)」や「理念への貢献」も評価対象とすることで、より包括的な人材育成を促します。

  ・「対立構造をなくす」評価: 上司と部下の間に「対立構造」を生まず、共通の目標に向かって協力し、上司が部下を「育成」するような仕組みを目指します。社員の「給料が上がる」「成長する」といった希望と、会社の「定着」「活躍」という仕組みを一致させることを目的とします。

採用支援

・人材戦略コンサルティング: 中小企業の採用難や社員の定着といった課題に対し、人本経営の考え方を基盤とした包括的な人材戦略を支援します。

 ・HRテックの活用とDX化: 人事部門のDX化やHRテック(例:UTAGE、CourseBase(LMS)、タレントクラウド)の導入を提案し、採用活動の生産性向上を目指します。

 ・効果的な求人サイト作成: ホームページのリニューアルや採用できる求人サイト、ランディングページの作成を通じて、企業文化や魅力を効果的に伝え、応募者を引きつけます。

・「人本経営式採用術」の実践: 人本経営の理念に基づいた採用手法を実践するためのオンライン講座なども提供され、企業が自力で良い人材を惹きつけ、採用できる力を養います

6. 継続改善・PDCAサポート

デジタルツールとAI導入により、業務効率化と持続的な成長を支援します。

単なる一過性の支援にとどまらず、持続的な成長を支援します。まず、データとKPI設計を行い、効果的なモニタリング体制を構築。月次でKPIを設定し、振り返りミーティングを通じて中長期的なフォローアップを実施します。さらに、経営者へのメンタリングやナレッジ共有を行い、社外専門家の視点から定期的なフォローアップと現場改善提案を行います。人本経営の理念を基に、社員の幸福追求を支援し、企業の成長を促進します。

こんな経営者におすすめです

事業の強みを見つけて活かしたい

事業の本質的な強みを明確にし、それを最大限に活かす戦略を構築することで、競争優位性を高め、安定した成長を実現します。

組織のボトルネックを解消したい

組織内の効率的な運営を妨げる課題を特定し、解消することで、業務の流れをスムーズにし、パフォーマンスを向上させます。。

一人で抱え込まず、信頼できるパートナーが欲しい

経営者一人で抱えきれない課題に対して、信頼できるパートナーと共に解決策を考え、サポートを得ることで、事業運営の負担を軽減します。

採用を包括的に支援してほしい

採用戦略から選定、定着支援まで、組織に最適な人材を採用するための総合的なサポートを提供し、組織の成長を支援します。

事業承継や将来の安定性に不安がある

事業承継計画を立て、将来に向けた安定した経営基盤を築くためのサポートを行い、企業の持続可能な成長を確保します。

継続的な改善の仕組みを作りたい

効果的な改善策を継続的に実行するための仕組みを構築し、企業全体のパフォーマンス向上と持続的な成長を実現します。

代表者プロフィール

S2_1392_4

株式会社デジタル・クレスト 代表取締役 合谷木 暁

インターネットの黎明期にITベンチャー企業に就職。大手企業、官公庁向けに法人営業を行う。その後、住友電工のIT子会社へ事業部が移管、国立大学、私立大学向けの大規模システムの営業や構築に携わる。その後、ソフトウエア開発会社へ転職し、事業部を立ち上げる。その後、ITエンジニアの採用や育成に携わり上場に貢献。そのソフトウエア会社での支援実績としては、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、アイエックス・ナレッジ株式会社、株式会社NTTデータなど多岐にわたる。2009年7月に株式会社デジタル・クレストを設立。以来、16年間、中小企業経営者としてデジタルサイネージの販売から始まり現場の最前線で奮闘。その経験をもとにIT、マーケティング、営業、採用、DXからAIに至るまで中小企業の課題を網羅的に支援する。

公的機関からの認定

・経済産業省認定IT導入支援事業者(2016年から2024年)

・埼玉県DXパートナー登録企業

・千葉県デジタル支援パートナー登録企業

・東京商工会議所千代田支部所属

支援実績

・住友電気工業株式会社・・・WiMax販売支援

・ソフトバンク・・・光回線機器設置支援

・NTT東日本・・・UTM(セキュリティBOX)設置支援

・ベビー用品通販会社・・・マーケティング支援、PPC広告支援

・株式会社ヒューマン・ネットワーク・システム・・・営業、採用支援(9年目)

・幼稚園、保育園、葬儀会社、バイクショップ、士業などの多様な業種のホームページ制作・マーケティング支援

 

なぜこの中小企業向けにこのサービスを行うのか?

それは、私自身が16年間、悩んできた経営者だからです。

資金繰り、集客、採用、育成・・・社長は常に孤独です。相談できる相手もおらず、全てを一人で背負い、決断しなければなりません。その重圧と大変さを、私は痛いほど理解しています。また、会社員時代から遡ると、大企業から中小企業の組織のあり方、営業スタイル、人材マネジメントなど年相応の知見を積み重ねてまいりました。現在でも、多様な業種のご支援をする中、特にIT企業やソフトウエア開発企業への知見は長い経験を生かしたサポートを実現しています。

だからこそ、評論家のような机上の空論を語るつもりはありません。 社長の隣に座り、同じ目線で、同じ熱量で、貴社の未来を考える。 時には厳しい現実を直視し、時には共に汗を流して、課題解決というゴールまで伴走する。

そんな「社長の右腕」でありたい。 その一心で、今日も中小企業の現場に立っています。

ジェネラル・マネジメント・パートナー、サービス基本料金

戦略アドバイザリープラン(月額15万円)

  • 位置付け:信頼できる相談役・戦略的壁打ち相手。オンラインでのコミュニケーションを中心に、経営者が孤独に陥りがちな戦略的思考を整理し、客観的な視点を提供するパートナー。
  • 対象:スタートアップ企業、小規模事業者。事業の方向性や新たな打ち手について悩みを抱えているが、まずは外部の専門家の客観的な意見を聞いてみたいと考えている経営者。本格的なコンサルティング導入の前に、まずは低予算で質の高いアドバイスを求めている企業。
  • サービス内容:
    • 月2回のオンライン定例ミーティング(各90分)
    • ビジネスチャットツールやメールでの随時相談
    • 経営課題のヒアリングと可視化、論点の整理
    • 事業戦略の方向性に関するアドバイスとディスカッション
  • 面談回数:月2回(オンライン)※訪問も可。交通費別途。
  • 月額料金:15万円(税別

伴走型グロース・プラン(月額25万円)

  • 位置付け:本サービスの中核を成す標準プラン。「社長のもう一人の自分」として、戦略策定から現場への落とし込み、施策の実行までを文字通り「伴走」するパートナー。
  • 対象:営業不振、人材の定着難、DXの遅れといった具体的な経営課題を抱え、その解決策の立案だけでなく、実行プロセスまでを一緒に推進してほしいと強く願う経営者。組織全体へのポジティブな影響も期待している企業。
  • サービス内容:
    • 戦略アドバイザリー・プランの全内容
    • 月2回のクライアント先への訪問(半日程度)
    • 現場スタッフへのヒアリングや部門会議への参加
    • 事具体的な施策(戦術レベル)の共同立案とKPI設定、進捗管理(PDCAサポート)
  • 面談回数:月2回(オンライン)+月2回クライアント先訪問 ※遠方の場合、交通費別途。
  • 月額料金:15万円(税別

常駐型COOパートナー・プラン(月額50万円)

  • 位置付け:非常勤の最高執行責任者(COO)あるいは経営企画室長。週に数日クライアント先に常駐し、経営会議の正式メンバーとして経営執行そのものに深くコミットする、最も関与度の高いパートナー。
  • 対象:急成長期や事業承継期、大規模な組織再編期など、経営の舵取りが極めて重要になる局面にある企業。社長が本来注力すべき「未来を創る仕事」に専念できる環境を構築したいと考える経営者。
  • サービス内容:
    • 伴走型グロース・プランの全内容
    • 週1~2日程度の常駐(クライアントのニーズに応じて調整)
    • 経営会議への定常的な参加と意思決定への参画
    • 部門間の利害調整や重要プロジェクトの全体マネジメント
  • 面談回数:月2回(オンライン)+月2回クライアント先訪問 ※遠方の場合、交通費別途。
  • 月額料金:15万円(税別

ジェネラル・マネジメント・パートナー料金比較表

項目
戦略アドバイザリープラン(ティア1)
伴走型グロース・プラン(ティア2)
常駐型COOパートナー・プラン(ティア3)
こんな経営者におすすめまずは信頼できる相談相手が欲しい。外部の客観的な視点で戦略を整理したい。課題解決の実行まで一緒に進めてほしい。組織全体を巻き込んで変革したい。社長が本来の業務に集中したい。経営レベルの右腕として執行まで任せたい。
月額料金(税別)
15万円
25万円
50万円(応相談)
主なサービス内容・月2回オンラインMTG
・随時チャット相談
・課題の可視化、論点整理
・戦略的方向性の助言
・ティア1の全内容
・月2回訪問
・現場ヒアリング、会議参加
・施策の共同立案、進捗管理
・ティア2の全内容
・週1~2日常駐(応相談)
・経営会議への参画 ・重要プロジェクト管理
関与レベルの目安約10時間/月 (オンライン中心)約30時間/月 (訪問+オンライン)約60時間~/月 (常駐+オンライン)
コミュニケーション手段チャット、メール、Web会議チャット、メール、Web会議、対面チャット、メール、Web会議、対面(常駐)

ジェネラル・マネジメント・パートナー、オプション料金

経営・事業戦略オプション

  • 事業計画書作成支援

サービス内容は、銀行、ベンチャーキャピタル、政府機関といった提出先に応じて、市場分析、財務予測(損益計算書・キャッシュフロー計算書)、戦略的ロードマップなどを含む包括的な文書を作成します。

料金:5万円〜(税別

  • 会社理念の作成支援

会社の方向性を位置付ける、企業の指針となる重要な理念を作成する支援を行います。ミッションは企業の存在意義や社会における使命を表し、ビジョンは達成したい将来像、バリューは行動指針や価値観を意味します。これらを人本経営に照らし合わせて作成支援を行います。組織の方向性を定め、従業員のモチベーションを高め、企業全体の成長を促すために不可欠な要素です。

料金:10万円〜(税別)

 

マーケティング・販売促進オプション

  • ウェブサイト制作

5ページ程度の小規模サイトから、大規模なカスタム開発まで対応可能です。デザイン、開発に加え、Google Analyticsなどのツール初期設定も含まれる 。  

料金:5万円〜(税別

  • クリエイティブ・デザイン

ロゴ、チラシ、パンフレット、名刺、ウェブバナーなど、幅広い制作物に対応します。

料金:1万円〜(税別

  • 動画制作

SNS用の短尺動画から、YouTube制作、プロモーション動画をAIを活用して制作します。

料金:2万円〜(税別)

  • コンテンツ制作

ブログ記事やメールマガジン用記事などを作成します。月額対応も可能です。

料金:1記事5,000円〜

組織・人本経営オプション

  • 人本経営研修

社員を大切にする経営方針に対する社員研修を行います。 (従業員の規模によって変わります。期間対応も可能。)

料金:1回あたり10万円〜(税別

  • 評価制度構築

人本経営の理論に基づいた評価制度を構築します。従業員が辞めないための評価制度です。従業員の規模によって変わりますが、最低3ヶ月の期間が必要です。

料金:50万円〜(税別)※20名規模の評価制度(3ヶ月プロジェクト)

  • 採用代行(RPO)

サービス内容は高度にモジュール化されており、面接日程調整や合否連絡といった「ノンコア業務」から、候補者の発掘(ソーシング)、面接の実施、採用条件の交渉といった「コア業務」まで、幅広く対応します 。新卒、中途、アルバイトといった対象者別のサービスも可能です。内容によって、月額固定型、成果報酬型、従量課金制と

料金例:月額固定型

採用支援ライトプラン月額5万円(税別)・・・採用活動の基盤を固めたい企業

採用支援通常プラン月額15万円(税別)・・・より効果的な採用を行いたい企業

詳しくはこちら

料金例:成果報酬型

採用成功時にのみ費用が発生します。新卒採用: 1名あたり20万円〜50万円 。  中途採用: 30万円〜70万円。

料金例:従量課金制

実施した業務量に応じて課金する方法です。面接実施: 1回あたり8,000円〜1万円 。 スカウトメール送信:1通あたり1,000円〜。

※上記は一例ですので、ヒアリングの上、見積もり後、合意の上で締結させていただきます。

デジタルトランスフォーメーション(DX)サービス

業務改善アドバイス

製造業やオフィス業務における業務効率の向上、コスト削減、品質改善に焦点を当てたコンサルティングサービスです。サービス内容は、現場診断、業務フロー分析、ムダの削減、PDCAサイクルの導入といった改善手法の実践支援を含みます。

顧問契約・継続支援

オンライン・リモート対応: 月額10万円〜15万円 。  

訪問・オンサイト対応: 月額15万円〜20万円 。

料金:プロジェクト型 20万円〜

ご希望のアプリや、システムを構築します。ノーコード、ローコードツール、AIを活用したアプリなどヒアリングの上、ご提案させていただきます。

 

スポット・時間契約

オンライン・リモート対応: 1時間あたり1万円 。   

訪問・オンサイト対応: 1時間あたり3万円 。   

工場診断: 1回あたり15万円 。 ※遠方の場合には、交通費をいただきます。  

 

ジェネラル・マネジメント・パートナー料金比較表

カテゴリー
サービス名
サービス内容
料金体系
経営・事業戦略事業計画書作成支援銀行、VC、政府機関等、提出先に応じた事業計画書(市場分析、財務予測、戦略ロードマップ等)を作成します。5万円〜(税別)
会社理念作成支援企業の指針となる会社理念を作成します。10万円〜(税別)
マーケティング・販売促進ウェブサイト制作デザイン、開発、Google Analyticsの初期設定を含むウェブサイトを制作します(小規模〜大規模まで対応)。5万円〜(税別)
クリエイティブ・デザインロゴ、チラシ、パンフレット、名刺、ウェブバナーなど、各種デザインを制作します。1万円〜(税別)
動画制作AIを活用し、SNS用の短尺動画からプロモーション動画まで制作します。2万円〜(税別)
コンテンツ制作ブログやメールマガジン用の記事を作成します(月額対応も可能)。1記事 5,000円〜
組織・人本経営人本経営研修「社員を大切にする経営」をテーマにした社員研修を実施します(従業員規模・期間により変動)。1回10万円〜(税別)
評価制度構築人本経営理論に基づき、従業員の定着を目指す評価制度を構築します(最低3ヶ月〜)。50万円〜(税別)
※20名規模/3ヶ月の場合
採用代行(RPO)面接調整から候補者発掘、面接実施、条件交渉まで、採用業務を幅広く代行します。月額固定型: 5万円〜15万円(税別)
成果報酬型: 20万円〜70万円/名
従量課金制: 8,000円/回(面接)〜
デジタルトランスフォーメーション(DX)業務改善アドバイス製造業やオフィス業務の効率化、コスト削減、品質改善を支援します。顧問契約: 10万円〜20万円/月
プロジェクト型: 20万円〜
スポット契約: 1万円/時間〜
アプリ・システム構築ノーコード、ローコード、AIなどを活用し、ご希望のアプリやシステムを構築します。要見積もり

※オプションは、ジェネラル・マネジメント・パートナー契約を結んだ方に適用されますが、単体でのご契約をご希望の方は、お問い合わせください。また、料金はお打ち合わせの上、お見積りを出してから合意の上での作業になります。

よくある質問

もうひとりで悩むのは終わりにしませんか?

貴社の成長を加速させるための「本当の課題」は、必ず見つかります。 課題解決のプロフェッショナルであり、同じ苦労を知る経営者として、私たちが「もう一人の自分」となって、貴社の未来を切り拓くお手伝いをします。

株式会社デジタル・クレスト 

代表取締役 合谷木 暁